2011年02月27日

ゴスペルにふれていただきたくて

3月27日(日)に我らがゴスペルクワイアNGPの今年一発目ライブが決定しました!

場所は長野駅東口、ウィンズイーストさんです。

■日時   2011年3月27日(日)
      OPEN 17:30/START 18:00〜 演奏時間40分(予定)

■会場   サントリー ビア&レストラン【Winds-EAST】
      長野県長野市栗田1020-1 ステラビル3F (長野駅東口)
      TEL 026-225-6464  
      ※専用駐車場はございません。

今回はより多くの人にゴスペルにふれていただきたいと思い、レストランでのチャージ無し(無料)のカジュアルなライブです♪

ちょっと前のブログで、新年から色々新しいことを始めたと書きましたが、その一つに、そのゴスペルグループ、NGPの代表をつとめさせていただくことになりました。

今までNGPを取り仕切ってくれていた方が昨年のクリスマスライブを最後に引退されました。

一時はもうNGPが解散してしまうのか・・・と危ぶまれましたが、メンバーが一致団結して新生NGPを発足したのです!
そして、英語しゃべれて先生のRay(レイ)と直接話せるし数少ない男性メンバーだし、みたいな消去法的に代表に選任された(?)のでした。

全てが初めてのことなので、最初は不安と焦りとの戦いでした。
でも、あるお方から『大役は楽しめば良いのです』と、とても素敵なご助言をいただいたおかげで考え方をグイっと変えることが出来ました。
とても大変で、まだまだ不安はいっぱいありますが、新しいことを築き上げていくと思うとワクワクします♪

Rayが持ってきた今年に入って一発目の新曲は『The Best Is Yet To Come』。
“最高のときはまだまだこれからさ”というタイトルのノリノリの曲です。
Rayらしいゴスペルとしては現代的でポップな選曲ですねicon14

YouTubeで聴けます♪



ワタクシが和訳しました歌詞がmixiの我々NGPコミュにアップされています。

私自身クリスチャンではないので、なるべく宗教色が出ないように、クリスチャンではない一般的な日本人にも受け入れやすいよう気をつけて訳しました。
なにしろ、先生のRay以外、メンバーにクリスチャンがいないので・・・
とは言え、“神”とか出てくると避けようがないんですけどね・・・
完全に元の詞の世界観を表現出来ているとは思いませんが、ある程度伝わるといいな~と思います。

Rayがこの曲を持ってきたときに言いました。
『新年にふさわしい新曲だよ』
まさにその通りです!
歌詞の一部にこんなのがあります。

♪♪♪最高のときはまだまだこれからさ

今日から人生最高の日々が始まるよ

まだまだこれからだよ
もっとすごいことが待ってるんだ ♪♪♪

2行目は意訳したので、上記のような表現になりましたが、元の詞は『Today is the first day of the best days of your life』
直訳すると『今日があなたの人生で最高の日々の最初の一日だよ』です。
毎日自分自身の最高記録を更新し続けるんだ!みたいな感じでとても好きです。

今年に入ってから、NGPもこの歌の通りレッスンのたびに最高記録を更新しています♪(個人的感想ですが間違いないと思います)
歌唱力も声量も発音もどんどん過去最高を記録しています!

と言う訳で、ご都合のつく方はぜひ3月27日、ウィンズイーストさんでゴスペルにふれてみてください♪  


Posted by aria at 23:48Comments(2)

2011年02月27日

久しぶりに作ってみました

お好み焼き。



今回昆布と鰹節で初めてだしらしいだしを自分でとってみました。
鰹節はだし用に売っているモノではなく、小袋入りのヤツを数袋テキトウに。

ネットで軽く調べて、分量もテキトウにやってみただけなので、正しく出来てたのかはわかりませんが意外と簡単なんですね〜
ただ、だしとった後の昆布と鰹節はどうしたものなのでしょう?
みそ汁でも作って入れてしまおうか。

具は豚肉と紅ショウガと天かす、いつ買ったかわからない干しえび。
食べたら意外な味で、なんかうまい!
でも、この味どっかで食べた覚えが・・・
あ〜、祭りの露店のお好み焼きみたいだ。

ん?それってうまいって喜んでいいのか・・・?  


Posted by aria at 16:32Comments(0)

2011年02月24日

掘り出し物

見つけちゃいました☆



芋焼酎ですが、ただの芋焼酎ではありません!


瓶詰め日が何と2006年10月!!
4年以上も寝ていた焼酎なのです!!!

泡盛は大抵瓶詰め日書いてありますが、焼酎はあんまり書いてないので、こんなもの見つけられたのはかなりラッキー☆

長期熟成をうたっている銘柄は、それだけで倍近くの値段になりますが、店で寝ていたコイツはお値段据え置きでうまくなってるハズ!
ホコリまみれではありますが・・・face06

そして飲んでみると、やっぱり味が丸い!まろやかですね〜

ただの思い込みでは?と思って、家にあった芋焼酎と飲み比べてみましたが、アルコールがピリピリと舌にしみます。
同じ銘柄の新酒と飲み比べなければ正確なところはわかりませんが、味がまろやかになっているのは間違いないでしょう。

同じ店で、さらに3年モノも一本見つけて、そちらも買ってしまいましたface03



こちらは焼き芋焼酎です。
ラベルがはがれて来てて、年月を感じさせるのがまたいいですね〜

この焼酎たち、なんと近くのコンビニで見つけたのです。

コンビニと言っても以前は酒屋だったのでしょう、焼酎と泡盛の品揃えは豊富で、その辺のスーパーとは比較になりません。
しかしやっぱりコンビニであれだけの本格焼酎は売れないのか、2年モノ、3年モノが結構ごろごろとしてます。

自分の取り分が減ってしまうので、どこのコンビニかは秘密ですicon16  


Posted by aria at 00:18Comments(2)

2011年02月22日

アボカドをあっためたらどうなる?

と思ってやってみました。



味付けはニンニクと鷹の爪と塩コショウ。
ん?前回のイカと変わんないぞ・・・?

冷蔵庫で長く眠っていたソーセージも入れました。よくぞあれだけ長く眠っていて食える状態でいてくれた。

結果・・・

辛くてアボカドの味はかき消されてしまってました。

アボカドは油分が多いときいていたので、熱したら溶けて油になるのかと思ってたのに、別にそうはなりませんでした。
うーん・・・普通にペペロンチーノとしてはまぁまぁうまいけど、アボカド入れた意味がない・・・

ま、これも経験icon14

あれ?入れようと思ってたトマトが堂々と流しの前に座ってる・・・・・face07  


Posted by aria at 00:19Comments(2)

2011年02月21日

ありつけなかったおやきに・・・

やっとありつけました。



かついえさんの「昔ながらの囲炉裏焼き」のおやきです。
去年の夏にチャリではるばる買いに行ったのに、売り切れていてありつけなかったおやきです。

どこでありつけたかと言うと・・・実家です。

親父から金曜の昼間にいつものごとく突然電話がかかってきて、『爆弾を買ってきたから欲しければ来い』的なことをいつものごとくボソッと言います。
 ※このおやきの別称が『爆弾』だそうです。

最近実家にも行けてないので、では行くかと思い行ってきました。
と言っても、ゴスペルレッスンが終わってから実家に着いたのは夜10時過ぎ。

親父は翌日早朝から仕事なので寝てしまっていました。

母とチラッと話しつつ、お目当てのおやきにかぶりつきます。
相変わらずすごい食べごたえですface08



ぶ厚い皮にたっぷりの茄子の具。
寒くなってから運動もしなくなり、食欲もだいぶなくなってしまって1個で腹一杯です。

おやきは3つありました。
たぶん親父が1個既に食べていたと思います。
老夫婦と言われてもいい歳になっている両親があと3個も食べられるはずもありません。

兄も私も中学を出て寮に入ってしまった我が家。
その後も兄弟ともに実家に戻ることはありませんでした。

昨日実家からの帰り際に近所のおばちゃんと話したら、『顔見せるだけでも親孝行だよ』と。
他の方からもそんなこと言われていて、やっぱり納得。

長く学生生活を続けて留学までさせてもらって、経済的には親に甘えまくった私ですが、それ以外での甘えが少なかった、と言うよりほとんどなかったと思います。
ほとんど実家に帰らなかったのですから。

我が家に限ってのことかも知れませんが、甘えるのも親孝行かな、と。
親も子も甘えさせること、甘えることに慣れてないようですが・・・

そして、もう一つのお目当てのコメ。
結局親父は早朝に出てしまって、顔を合わせることも出来ませんでしたが、コメは用意しておいてくれました。
その量なんと30キロ・・・

貧乏学生じゃあるまいし何ヶ月かけて食えと言うんだ?face03  


Posted by aria at 01:05Comments(2)

2011年02月15日

連日の・・・

イカです。



イカ入りペペロンチーノ?です。

ペペロンチーノって確か鷹の爪とニンニクのオイル系パスタのことですよね?
あんま自信ないんですけど・・・
合っていたにしてもイカが入った時点で違う料理になっていそうな気もします。

昨日イカを買いにいったら2ハイ入りしかなかったので、残りの1パイを使いました。
買ってきた食材をしょっちゅうダメにしてしまうのですが、イカを放置すると心理的にも物理的にも悲惨なことになりそうだったので、さっさと使わねば、と思って。

そして連日のパスタの理由は・・・

コメが底を尽きかけているからface04

実家にいけばタダでもらえると思うと買う気にはならないコメ。
行こう行こうと思いつつ、正月以来最近実家には行っていません。
先日、と言うかもう数週間前、親父から電話がありました。
用件は?ときくと、『最近来ないから無事かと思って電話した』だって。

口下手だけど、本当にいい親父だ。

自分はあんな親父に少しでも近づけているのだろうか?

自分の歳の頃にはもう2人も子供を育てていた両親を思うと、自分の甘さを感じずにはいられません。

かなり早くから家を出てしまって、海外にまで行かせてもらい、何年も両親に会わないこともありました。
その後も、年に1〜2回しか実家に行かない年月が続きました。
今は同じ県内に住むようになって、最低月に一度くらいは顔を出すようにと思いつつ、それすら実行出来ていない・・・
こんなにも奔放に生きているのを黙って見守ってくれていた両親。
そろそろ親孝行しなければ。

って、なんでイカの話からこんな話に飛んでるんだ?face03  


Posted by aria at 00:45Comments(2)

2011年02月14日

黒です、黒。

だいぶ久しぶりの更新です。
2月中旬にして新年以来今年2回目の更新・・・icon11

今年に入ってから、いろいろと新しいことがあり忙しく過ごしていてブログに当てる時間がありませんでした。
と、とりあえずいい訳しておいて・・・face04

久しぶりにマトモな料理を作ってみました。


イカスミのスパゲッティです。

新しいモノに挑戦したと言うほどでもなく、サンクゼールで買ってきた“イカスミ&トマトソース”を、ソースの隣に置いてあったそのソースを使ったレシピを参考に混ぜただけです。


とは言え、生のイカを初めて買いました!
イカってさばくの面倒ですねぇ・・・
皮むくの大変で大変で・・・

でも苦労の甲斐はあります。
やっぱイカはうまいicon14

するめイカを買ってきたのですが、げそもワタも他に使い道がわからないので、全部スパゲッティに混ぜてしまいました。

しかし・・・

イカの大きさを見てわかっていたことなのですが、やっぱりイカだけでフライパンいっぱいです・・・face07
さらに生トマトも入れたくて買ってきてたのですが、それもどう見ても半分だろ〜と言う感じなのに、得意の「エイヤ!」でスライスして丸ごと一個入れました。
トマトの彩りがほしかったのに、出来上がったら真っ黒・・・

ワタまで入れてるから味もサンクゼールのソースの元の味からはだいぶ変わってます。
ソースがうまかったから買ってきたのに、味変わっちゃった。
でもうまかったらいいのです。

このソース、友人の誕生日プレゼントを探していて見つけました。
『腹黒い』友人なので、真っ黒なイカスミソースは持ってこいではないか!と即決。
もちろん、試食してとてもうまかったので、選んだのもありますけどね。

友人も『腹黒い』ですが、ブログでは猫をかぶりまくっている私も実際はかなりの『腹黒男子』なのであります。
だからとても気があうんですね〜

でも、昨日はくなまたたさんで超絶系アーティスト3人それぞれソロの贅沢なライブを見に行った席で、その友人が超絶アーティストの一人、まー君に言われてました。

「腹黒って言うか、黒さが表に出てるからいいですよね〜」

ハラグロではなく『全黒』のようでした。
潔くていいね!

その友人ともう一人別の友人とでコーラスユニットを組むべく準備していますが、ユニット名が決まっていません。
もう一人もハラグロなので、英語にして Black Bellies(ブラックベリーズ)がいいかな〜なんて。
 ※Belly=腹

いや、そこは日本語にしてハラグラーズの方がいいかな?

もう2月中旬ですが、スタートから色々新しいことを始められて、今年は良い年になりそうです♪  


Posted by aria at 01:44Comments(4)