2010年10月31日

レース結果

今日、ツインリンクもてぎ7時間エンデューロの4時間の部に参加してきました。

友人たち2人と、計3人のチームでサーキットのコースを4時間走りました。

結果は・・・

4時間ロードオープンチームのカテゴリー全229チーム中、89位!
半分よりちょっと上。
まぁ思ったよりちょっといい結果かな?

ただ・・・

レース開始8時半には、雨は既に上がっていたのですが、路面はまだ濡れていました。
その後も空は晴れず、路面の乾きはゆっくり。

あるコーナーで、まさかの転倒!face08

思ったより路面のその場所が濡れていたのと、2週間前に替えたタイヤが、前のよりもいいヤツで空気圧を上げられたために路面抵抗が少ない分、スリップもしやすくなっているのを考えずにコーナーを曲がろうとしてしまったのが原因だと思います。

でも、単独でコケて誰も巻き込まずに済んで、結構なスピードでコケた割りには大怪我もしないで済んで、チャリも結構傷はついたけど走るのに支障のある故障はなかったので、ラッキーface02

本気モードサイクリストの方々の異常な速さをまざまざと見せ付けられ、コケたのは別にして、接触ギリギリで追い越していく人の多さにレースの危険を認識させられた一日でした。

今日、人から聞いた本気モードサイクリストの方々の練習量はハンパないようです。
月3000キロとかなんとか・・・
今の私の車の走行距離より遥かに長いですface07

本気モードサイクリストになるには、他の趣味を一切諦めてチャリに打ち込まなければならないようです。
それはムリだなぁ・・・
音楽はやめられません♪

まー、そんなことはともかく、いろ~んなチャリを見られて、すげー人たちの後ろもチラッと走れて、チームでワイワイ楽しめたので良かったのですicon14icon14

次はどんなレースにでられるかなぁ?  


Posted by aria at 21:16Comments(4)

2010年10月30日

なんちゃってジェノベーゼ

ジェノベーゼ“もどき”パスタを作りました。



ジェノベーゼソースと言うと、バジルや松の実などをフードプロセッサーでペースト状にするモノらしいですが、フードプロセッサーなど当然持っていない男子は、ケンタロウさんレシピのお手軽簡単バージョンです。

このレシピでは、ジャガイモ、ニンニク、ソーセージ、松の実とパルメジャーノチーズを使います。
ジャガイモを炒めて、ニンニクも炒めて、松の実、ソーセージも加えて、パスタのゆで汁お玉一杯を加えたところに粗みじん切りにしたバジルを加えるのです。
パルメジャーノチーズはパスタを絡めて、皿に盛り付けたあとに最後に削ってかけます。

小難しいことや手の込んだことが苦手な男子にはちょうど良いお手軽レシピなワケでございます。

で、なぜジェノベーゼ“もどき”かと言うと、バジルの代わりに香菜を使ったワケでございます。

先日、ツルヤで見つけた香菜。
今までツルヤでは見たことがありませんでしたが、ジャスコのよりコストパフォーマンスが相当高いです。
一袋98円!
ジャスコのは198円!
しかも量が超少ない!

ツルヤのは量も2倍以上あるんじゃないでしょうか。
やっぱりツルヤ最高!

香菜は強烈なクセがあって、それが大好きなのですが、出来上がったパスタはそのクセがほとんどありませんでした。

なんか、「あ、こうゆうパスタね~」って感じ・・・

中華とイタリアンの融合を期待していたのに、ただのイタリアンになってしまいました。

それでも、食べていて、たまに香菜の香りがするのが嬉しいicon12

つい先日、同じレシピで、バジルの代わりにイタリアンパセリ、松の実の代わりにカシューナッツを使ったのも作ったのですが、その時もやっぱりパセリのクセはほとんどありませんでした。

そういえば、前になんとなく買ってみたピーマンの葉っぱも、生では相当苦くて、食べられるか不安だったけど、炒めたらおいしかったっけ。

苦みの強い葉っぱモノは火を通すとクセが減るみたいですね~
勉強になりました。

まー、なんにしても今日もうまかったので没問題(メイウェンティ)です。

なんちゃってサイクリストにはちょうどいい、なんちゃってパスタでした。
炭水化物もたくさん摂れて、明日のレースもこれで万全!?  


Posted by aria at 18:33Comments(4)

2010年10月28日

試合結果

この間の日曜日に柔道の実業団大会がありました。
結果は・・・

3試合やって1勝2敗・・・

チャリばっかりやってて柔道の練習をほとんどしてなかったので当然の結果かも知れません。
練習してたところで大して強くないんですけどねicon10

上半身の筋力不足が際立っていて、どの試合もマトモに組ませてもらえませんでした。
我ながらなんともヒドイ・・・

しかし、足腰だけは相当強力になっていました。
筋肉痛も腹筋から上のみ。
脚周りは軽い打ち身の痛みだけでしたicon22

最近はめっきりチャリに偏ってますが、やりたいことが色々あるとバランスとるのが難しいですねぇ

で、会場が安曇野市明科だったので、これはチャリ乗るチャンス!
安曇野サイクリングなんて夢のようではありませんか!
と思って、車にチャリを積んで行ったワケです。

そして試合後、チャリでしゅっぱーつ!

しかし閉会式まで出て、終わったのが午後3時。
予報では夜から雨でしたが、もう降り始めましたface07

最初は降ったり止んだりだったので、続行。

そして着いた北アルプス展望美術館(池田町立美術館)です。



あいにくの天気なのでイマイチではありますが、それでも実際の景色は中々のモノでした。
いつもの事ながら、写真に映らないのがとても残念。

あの辺りは平地がどこまでも広がっているのですね~
平地の向こうには北アルプスと思われる山々が望めます。
(地理に弱いので山の名前とかが全く分かりませんface04

前に車で一度来たことがあったのですが、晴れていたその日の景観は凄かったです。

そして今回チャリで走ろうと思って調べたら、この展望美術館の標高は意外に大したことないのです。
美術館は600mちょっとで、周りとの差は80~90mくらいしかないのです。
県道51号から山の方に曲がると急激な登り坂で一気にその80mくらいを登ります。

小高い丘なんですね~

でも、周りに平地がひろ~く広がってるから、小高い丘でもスゴイ展望になるみたいです。

秋晴れの日にでも来れば、すっごくキレイでしょう。



斜面にとても広い芝生があって、舗装面もシマ模様になっていてシャレてます♪

EXILIMケータイでもある程度映るくらい紅葉が進んできてます。

なーんて写真撮ってたら雨が本降りになってしまいました。
車のある場所まで10キロ以上・・・
久しぶりに雨の中走りましたicon03

今度は晴れた日に来たいところです。
その時はもちろん小諸から自走(全行程チャリ)でicon21

そして、今週末はついにチャリの4時間耐久レース!
ツインリンクもてぎという、サーキット場でのチャリレース。
大会名は「7時間耐久」ですが、我々は4時間のコースに出るワケです。

先日ブログにも書いた、女神湖へ行った2人と一緒に3人チームでの出場です。
記録が狙えるわけもなく、気楽な試合ですので楽しんできます~icon12  


Posted by aria at 00:15Comments(4)

2010年10月17日

トンネルを抜けると・・・

紅い世界だった・・・

そんな光景を期待して田口峠へ行ってきました。

と言っても、田口峠は初めて行くところで、トンネルを抜けたところに紅葉の絶景が広がる云々・・・と無料雑誌の“ぷらざ”に書かれていたのを見て行ってみました。

行ってみると、確かに短めのトンネルがありました。

短めとは言え、車が全く通っていないトンネルをチャリで通るのはナンダカ不気味で怖いものです。
短く見えても、結構長く感じます。

そのトンネルを抜けると・・・・・

おぉ!確かに突然視界が開けて、木々に覆われた山々が広がります。



しかし・・・

まだ紅い木はまばら・・・

先週、女神湖でもまばらだったから、それより標高の低い田口峠近辺がまだまだなのは明らか・・・

それでも、“ぷらざ”に10月中旬から10月下旬が見ごろと書かれていたので期待して行ったので、ちょっと物足りない。



とは言え、写真ではほとんど見えませんが、所々色付いている山の景色はキレイでした。

紅葉の季節でなくてもとても眺めの良い峠だと思いますicon12

往復60キロ弱の道のりでしたが、帰ってきてもヒザは特に悪くなることもなく、順調に回復している実感があり安心しましたicon14

もう少し秋が深まって、紅い世界に包まれるのが楽しみです。

で、田口峠へ行ったのは昨日の事で、今夜の夕飯にグラタンを作ってみました。



グラタンは2回目の挑戦。
初回は塩を入れすぎてしょっぱくなって、しかも、小さな土鍋で作ったので、深すぎて表面のぱりぱり(?)の食感とその下の中身とのバランスが悪くてイマイチでした。
ちなみにその時の写真です。


今日のグラタンは、前回よりだいぶおいしく出来ましたface02

でもなんか見た目がまだまだだなぁ・・・

具が盛り上がってゴツゴツした感じの方がグラタンぽいと個人的に思うんですが、なんかホワイトソースとチーズに埋もれてゴツゴツ感が全くありません。

チーズをもうちょっと控えめにすればよかったのかな?
ご飯に対してホワイトソースも多すぎたようです。

寒くなってきたしオーブンで部屋もあったまるから、またの挑戦が楽しみicon14

雪国小諸の冬にはオーブン料理がよさそうです☆  


Posted by aria at 23:27Comments(4)

2010年10月12日

最高の秋晴れ!

決算後の処理でここ数週間、非常に忙しいのです。
この3連休も、土日は出勤、休みは今日(もう昨日だけど・・・)1日だけでした。

3連休中のいずれか2日の出勤は決まっていたことなのですが、今日を選んで休んだのは天気予報で今日だけ晴れだったからicon01

そして、今日は予想以上に好天!最高の秋晴れ!
最高のチャリ日和だったのですicon14
最近寒くなってきていたけど、今日は結構あったかかった!

そんなラッキーな日に、先週から企画していた、会社同僚2人と女神湖サイクリングへ行きました。

2人ともまだチャリ初心者。
一人は、半年ほど前にブログに書いた、一緒に軽井沢へ行ったヤツで、チャリ復帰のきっかけを作ってくれた恩人。
もう一人は、1ヶ月前にチャリ買ったばかりのホントの初心者。

個人競技専門男子は、チャリも常に一人。

半年前に軽井沢へ2人で行ったのが初めての一人じゃないサイクリングでした。

そして今日は、初の3人連隊!

たまに話ながら走るのはとても楽しいのですね~

女神湖への道は相変わらず相当キツイ登りでしたが、数ヶ月前に登った時の感覚よりはだいぶ楽でした。
あれから色んな山登ったからなぁ・・・
一番キツかったのは高峰高原。
先日、初めて車で高峰高原へ行く機会がありましたが、あんな傾斜をチャリで登るのはアホだな・・・と思った。
来年はあの坂を登る試合に出るつもりだけどね~

前回登った時より傾斜のキツさを感じなかったとは言っても、ヒザを痛めてからあまり乗ってなかったのと、初3人連隊で張り切り過ぎたのか途中足がつったりもしましたが、無事に女神湖到着。



秋は色んなモノが綺麗になりますねぇ。

とにかく空がキレイですicon12

白樺湖ではありませんが、白樺の木の間から見える空がとても印象的。



山の上ではもう木々が色付き始めてて、これまたとてもキレイ。

写真ではあんまり良く見えませんが、湖の向こうの木々が一部色付いているのです。

水面の輝きも美しい。



4人乗りスワンボート、初めて見ました。
乗っていた家族連れの子供たちが手を振ってくれましたface02



さっきの写真で湖の向こう側だったところです。
近くで見ても色付き始めた木々は綺麗ですねぇ。

最近の忙しさと2日休出のストレスも吹き飛ばして余りある最高の一日でしたicon14icon14icon14  


Posted by aria at 01:09Comments(2)