2010年09月26日
食欲の秋に・・・
ヒザの故障以来、チャリは控えてましたが、ちょっと良くなった気がしたのと、来月末にちょっとした試合があるので、そろそろ脚力を戻さなければと危機感を感じて軽く走ってきました。
行ったのは地図上では佐久高原と書かれた場所です。
控えめに2時間くらいで帰ってこれるようにと、片道20キロくらいの峠を探して、ちょうどよさそうだったところです。
しかし・・・
もう寒い!
ヒザの故障でチャリを休んでる間に涼しくて快適な一番いい時期を逃してしまったようです・・・
でも休んでたのって2~3週間なのに、あの灼熱の夏から一気にこんなに寒くなるなんて・・・
途中、牧場に馬が沢山いたのが印象的でしたが、名もない峠の頂には何もありませんでした。
隣の山にはばまれて景観も何もない・・・
若干がっかりですが、まぁチャリ復帰の調整なのでしょうがない。
帰りに猛スピードで下る坂はありえない寒さでした・・・
手がカジカム・・・
道中、道路にイガ栗がたくさん落ちていました。
拾いたい衝動に駆られましたが、いかんせんチャリでは荷物を積むところがありません。
寒さと、落ちてるイガ栗とがあいまって秋を感じさせました。
急な下りが終わって、稲刈り途中の田園風景を見ていたら、食欲の秋だなぁ・・・とちょっとワクワク
でも、秋の食材で思い浮かんだのが栗とサツマイモくらい・・・
料理男子への道は遠いなぁ・・・
帰ってきて食材を求めていざツルヤへGO!
しかし・・・

秋なのに3色カラーピーマンにまた目を惹かれてついつい買ってしまいました。
さらに・・・
写真中の緑のモノ、それは・・・
ピーマンの葉!
そんなものが売られているのは初めて見ました。
ピーマンの葉っぱって食べられるんだ~、と思い、「炒め物に」の文字につられてついつい買ってしまいました。
そして出来たのが豚肉とピーマンづくしの炒め物。
秋なのに思いっきり夏野菜だなぁ・・・
ピーマンの葉っぱは、生のまま食べてみたら・・・
うっ、苦い!
こんな苦いんじゃゴーヤみたいに塩もみしなきゃいけないのか?
と思ってネットで検索してみましたが、普通に炒めておいしかった的な記事しかなかったので、とりあえずそのまま炒めてみました。
心配は無用でした。
炒めたら全然クセのない葉っぱに変身です。
ちょっとだけ苦いのもあったかなぁ、っていう程度。
オイスターソース他で味付けたら結構うまかったので今日も良しです
食べ終わってみると、ヒザの調子がちょっとカンバシクない・・・
と言うことで、またアイシング復活。
こんな寒いのに氷嚢当てるのはキツイ・・・
スポーツの秋にはちょっと時期尚早だった・・・かな?
行ったのは地図上では佐久高原と書かれた場所です。
控えめに2時間くらいで帰ってこれるようにと、片道20キロくらいの峠を探して、ちょうどよさそうだったところです。
しかし・・・
もう寒い!
ヒザの故障でチャリを休んでる間に涼しくて快適な一番いい時期を逃してしまったようです・・・

でも休んでたのって2~3週間なのに、あの灼熱の夏から一気にこんなに寒くなるなんて・・・
途中、牧場に馬が沢山いたのが印象的でしたが、名もない峠の頂には何もありませんでした。
隣の山にはばまれて景観も何もない・・・
若干がっかりですが、まぁチャリ復帰の調整なのでしょうがない。
帰りに猛スピードで下る坂はありえない寒さでした・・・
手がカジカム・・・
道中、道路にイガ栗がたくさん落ちていました。
拾いたい衝動に駆られましたが、いかんせんチャリでは荷物を積むところがありません。
寒さと、落ちてるイガ栗とがあいまって秋を感じさせました。
急な下りが終わって、稲刈り途中の田園風景を見ていたら、食欲の秋だなぁ・・・とちょっとワクワク

でも、秋の食材で思い浮かんだのが栗とサツマイモくらい・・・
料理男子への道は遠いなぁ・・・

帰ってきて食材を求めていざツルヤへGO!
しかし・・・

秋なのに3色カラーピーマンにまた目を惹かれてついつい買ってしまいました。
さらに・・・
写真中の緑のモノ、それは・・・
ピーマンの葉!
そんなものが売られているのは初めて見ました。
ピーマンの葉っぱって食べられるんだ~、と思い、「炒め物に」の文字につられてついつい買ってしまいました。
そして出来たのが豚肉とピーマンづくしの炒め物。
秋なのに思いっきり夏野菜だなぁ・・・
ピーマンの葉っぱは、生のまま食べてみたら・・・
うっ、苦い!
こんな苦いんじゃゴーヤみたいに塩もみしなきゃいけないのか?
と思ってネットで検索してみましたが、普通に炒めておいしかった的な記事しかなかったので、とりあえずそのまま炒めてみました。
心配は無用でした。
炒めたら全然クセのない葉っぱに変身です。
ちょっとだけ苦いのもあったかなぁ、っていう程度。
オイスターソース他で味付けたら結構うまかったので今日も良しです

食べ終わってみると、ヒザの調子がちょっとカンバシクない・・・
と言うことで、またアイシング復活。
こんな寒いのに氷嚢当てるのはキツイ・・・

スポーツの秋にはちょっと時期尚早だった・・・かな?
Posted by aria at
23:56
│Comments(6)
2010年09月15日
歌うヨロコビ♪
先週の事ですが、ひさしぶりにカラオケで歌ってきました♪
金曜日のゴスペルレッスンのあとで、ゴスペル仲間とレッツ・ゴーなワケです。
最近、ゴスペルしか歌っていませんでした。
不謹慎かもしれませんが、クリスチャンじゃないのに歌が好きだからゴスペルをやってます。
でもやっぱり、歌詞の内容が全てイエス様に関する事なので、中々理解ができず、歌に感情移入するのが難しいのです。
一人ぼっちだと思って落ち込んだこともあるけど、いつもイエス様に見守られている事に気づいて笑顔になれた。
とか、
神様の心から癒しの泉が湧き出してきて、私の魂に流れ込んでくる・・・
なーんて歌詞があるのですが、その感覚がわからない・・・
とてもいい内容であることは分かるのですが、実感が湧かないのです。
キリスト教の歌なので、基本的に“愛”について歌っています。
なので自分の経験に置き換えることが出来る部分もあるのですが、やっぱり全部そうすることは出来ません。
個人的に、“うた”はどれだけ感情を込められるか、だと思っています。
どんなに歌唱力が高くても、感情のこもっていない“うた”は好きではありません。
逆に、あんまり上手ではないかなぁ・・・と思ってしまう人でも、感情がジンジン伝わってくるような“うた”を歌う人は大好きです。
たとえ感情移入出来る詞の歌でも、“上手く歌おうとする”のに精一杯で、満足できるほど感情を込められる自信が無いのに、ゴスペルとなると感情移入することすら難しいので、とてもフラストレーションが溜まってしまうのです。
さらに、ゴスペルでソロを歌うため、苦手な高音も妥協が許されず、苦しいばかりで最近歌うことの喜びが分からなくなりかけていました。
あんなに好きだった歌うことが、何か義務的なモノになってしまった気がして、何がなんだか分からなくなっていました。
でも、ひさしぶりに友人たちとカラオケで好きな曲を歌いまくったら分かりました。
やっぱり歌うのは楽しい♪♪♪
初心に帰った気分です。
友人たちありがとう
うたはスバラシイのです☆
あーカラオケ行きたい・・・
毎日でもいいなぁ・・・
ダレカ私をカラオケに連れてって・・・
金曜日のゴスペルレッスンのあとで、ゴスペル仲間とレッツ・ゴーなワケです。
最近、ゴスペルしか歌っていませんでした。
不謹慎かもしれませんが、クリスチャンじゃないのに歌が好きだからゴスペルをやってます。
でもやっぱり、歌詞の内容が全てイエス様に関する事なので、中々理解ができず、歌に感情移入するのが難しいのです。
一人ぼっちだと思って落ち込んだこともあるけど、いつもイエス様に見守られている事に気づいて笑顔になれた。
とか、
神様の心から癒しの泉が湧き出してきて、私の魂に流れ込んでくる・・・
なーんて歌詞があるのですが、その感覚がわからない・・・
とてもいい内容であることは分かるのですが、実感が湧かないのです。
キリスト教の歌なので、基本的に“愛”について歌っています。
なので自分の経験に置き換えることが出来る部分もあるのですが、やっぱり全部そうすることは出来ません。
個人的に、“うた”はどれだけ感情を込められるか、だと思っています。
どんなに歌唱力が高くても、感情のこもっていない“うた”は好きではありません。
逆に、あんまり上手ではないかなぁ・・・と思ってしまう人でも、感情がジンジン伝わってくるような“うた”を歌う人は大好きです。
たとえ感情移入出来る詞の歌でも、“上手く歌おうとする”のに精一杯で、満足できるほど感情を込められる自信が無いのに、ゴスペルとなると感情移入することすら難しいので、とてもフラストレーションが溜まってしまうのです。
さらに、ゴスペルでソロを歌うため、苦手な高音も妥協が許されず、苦しいばかりで最近歌うことの喜びが分からなくなりかけていました。
あんなに好きだった歌うことが、何か義務的なモノになってしまった気がして、何がなんだか分からなくなっていました。
でも、ひさしぶりに友人たちとカラオケで好きな曲を歌いまくったら分かりました。
やっぱり歌うのは楽しい♪♪♪
初心に帰った気分です。
友人たちありがとう

うたはスバラシイのです☆
あーカラオケ行きたい・・・
毎日でもいいなぁ・・・
ダレカ私をカラオケに連れてって・・・
Posted by aria at
23:22
│Comments(0)
2010年09月05日
千曲ビューラインとオモシロパスタ
昨日、またリハビリに行ったら、別の先生が対応してくれて、チャリは控えめに・・・とのご指摘を受けました。
で、控えめに上田まで行ってきました。
でも18号を走るのは好きではないので、違う道を・・・と地図を探したら、千曲ビューラインなる道が上田まで続いているではないですか!
曲がりくねって、途中変に県道と合流してまた分かれてみたいな事を繰り返す分かりにくい道でしたが、入念に曲がるポイントをメモして行ったので、なんとか迷わずに済みました。
しかし、ほとんど迷路だな、あの道は・・・
ビューラインと銘打っているだけあって、途中とても景色の良いところがいくつかありました。
例によって寝坊して出遅れたので、写真を撮っている余裕はありませんでしたが・・・
程よくアップダウンがあり、車もあまり多くないので、練習にはいいコースかも知れません。
一応の目的地は御菓子の喜八さん。
どなたかのブログで紹介されていたので、行ってみました。
どら焼きを買ったのですが、あんこが瑞々しいのです!
“しっとり”ではなく、“瑞々しい”のです!
まるで水羊羹のようなあんこで、小豆の粒が絶妙な固さに煮崩れていてとてもおいしかったです。
またしても写真は撮っていません・・・
で、全然関係ありませんが、さっき作ったパスタです。

ケンタロウさんレシピの青ネギとホタテのカルボナーラです。
パスタに埋もれて他の具がほとんどみえませんが・・・
というか、このパスタ、かわいいのです~
前に高速バスで東京に行ったときに休憩で止まった、上りの寄居サービスエリアで見つけました。
上りの寄居サービスエリア、前に行ったときは工事中でしたが、完成した建物を見てびっくり!
こんな感じです。

なんともおとぎ話に出てきそうなたてもの。
中ではやっぱりおとぎ話系のキャラクターグッズも売ってました。
下りの寄居サービスエリアはごく普通のサービスエリアなのでご注意ください。
で、その寄居で見つけたこのパスタ。

今日使った帽子形のは、写真撮り忘れました・・・
こんな感じでとてもかわいく楽しいのです。
Padonni と言う高級パスタのようです。
70グラム入りで一袋500円くらいしましたから・・・
ネットで調べたら洒落たレシピが載ってました・・・
先に見ればよかった・・・
説明に書いてある通り、もちもちしてておいしかったです。
パスタにこの色使い、イタリア人の感性ってスゴイ!
あーイタリア人になりたい。
そんな男子はイタイタ人ですが・・・
で、控えめに上田まで行ってきました。
でも18号を走るのは好きではないので、違う道を・・・と地図を探したら、千曲ビューラインなる道が上田まで続いているではないですか!
曲がりくねって、途中変に県道と合流してまた分かれてみたいな事を繰り返す分かりにくい道でしたが、入念に曲がるポイントをメモして行ったので、なんとか迷わずに済みました。
しかし、ほとんど迷路だな、あの道は・・・
ビューラインと銘打っているだけあって、途中とても景色の良いところがいくつかありました。
例によって寝坊して出遅れたので、写真を撮っている余裕はありませんでしたが・・・

程よくアップダウンがあり、車もあまり多くないので、練習にはいいコースかも知れません。
一応の目的地は御菓子の喜八さん。
どなたかのブログで紹介されていたので、行ってみました。
どら焼きを買ったのですが、あんこが瑞々しいのです!
“しっとり”ではなく、“瑞々しい”のです!
まるで水羊羹のようなあんこで、小豆の粒が絶妙な固さに煮崩れていてとてもおいしかったです。
またしても写真は撮っていません・・・
で、全然関係ありませんが、さっき作ったパスタです。

ケンタロウさんレシピの青ネギとホタテのカルボナーラです。
パスタに埋もれて他の具がほとんどみえませんが・・・
というか、このパスタ、かわいいのです~

前に高速バスで東京に行ったときに休憩で止まった、上りの寄居サービスエリアで見つけました。
上りの寄居サービスエリア、前に行ったときは工事中でしたが、完成した建物を見てびっくり!
こんな感じです。

なんともおとぎ話に出てきそうなたてもの。
中ではやっぱりおとぎ話系のキャラクターグッズも売ってました。
下りの寄居サービスエリアはごく普通のサービスエリアなのでご注意ください。
で、その寄居で見つけたこのパスタ。

今日使った帽子形のは、写真撮り忘れました・・・
こんな感じでとてもかわいく楽しいのです。
Padonni と言う高級パスタのようです。
70グラム入りで一袋500円くらいしましたから・・・
ネットで調べたら洒落たレシピが載ってました・・・
先に見ればよかった・・・
説明に書いてある通り、もちもちしてておいしかったです。
パスタにこの色使い、イタリア人の感性ってスゴイ!
あーイタリア人になりたい。
そんな男子はイタイタ人ですが・・・

Posted by aria at
23:21
│Comments(4)
2010年09月01日
おやき食えずにヒザイタに・・・
おやきを訪ねて70キロ、往復140キロ弱を走った日曜日以来、元々痛みに悩まされていたヒザの痛みと不安定感が激増してしまいました。
以前、医者に見てもらいましたが、原因不明。
運動すると治ってしまう変な痛みだったので、「まぁ大したことないってことだね」とあるお医者さんに言われて、安心して過ごしていましたが、生坂村以来、痛みが酷くなりすぎたので、会社の人に教えてもらった良さげな整形外科、佐久平整形外科クリニックへ行ってみました。
予約なしで行ったので、だいぶ待ちましたが、診察が始まるとお医者さんの雰囲気が違いました。
なんかゆっくり話してくれるんですね~。
患者さんがたくさん待っているから、ついつい診察を短時間で切り上げてしまうようなお医者さんを多く見てきましたが、そんな空気を全く出さずに、逆に「こんなにゆっくり説明してくれて大丈夫?」とこちらが心配してしまいました。
結局、レントゲンに映るような異常はなく、たぶん両滑膜ひだ障害でしょう、との診断を頂きました。
説明を受けましたが、難しくてよく覚えてません・・・
関節の膜にひだが出来ていて、それが何かとこすれて炎症をおこしてるとかなんとか・・・
とりあえず自転車乗っても大丈夫でしょう、と言って頂いたので、安心して今後も乗れます
診察のあと、リハビリを受けましたが、それがまた感動的!
リハビリの先生がまた別の角度から、症状を分析してくれて、原因と解決への道筋をはっきり教えてくれました。
私の場合、筋肉の柔軟性が少なくて、関節がそれをカバーするために大きな負担を受けていた、と言うようなことでした。
要するに、体が固いんですね~。
体は割りと柔らかい方だと思っていたので、ショックでしたが、先生が実際に試してくれて、この辺とこの辺の筋肉が固い、と教えてくれました。
先生が筋肉をほぐしてくれて、ヒザのお皿をコリコリ動かして、たった15分くらいで痛みがほとんど引いてしまいました!!!
すごいぞリハビリ!
自分で出来るストレッチの方法も教えてもらって、これで安心してチャリに乗れるとルンルン気分でジャスコで食材を買ってきました。

ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め。
レシピは鶏肉だったのですが、冷凍庫にあると思っていた鶏がいなくなっていて、豚に代打してもらいました。
味噌炒めはとりあえずうまい!
そして隣にあるのは、焼きズッキーニ。
半分に切って、チーズをのせる溝をちょっとだけ彫って、トースターで焼き、バジル粉と塩とオリーブオイルをかけてもうちょっと焼くだけ。
ズッキーニ初めて買いました
夏も終わりが近いのに、思いっきり夏野菜ばかり・・・
ま、今日は各地で猛暑日とか過去最高気温だったりしたらしいから良しとしまして・・・
そして、2日遅れでハッピーバースデイ・トゥ・ミー

コージーコーナーの、何とかアップルパイとマロンのミルフィーユ、だったかな?
でっかいリンゴのカタマリが載ったパイは若干食べにくかったけど、やっぱアップルパイはうまい・・・
マロンの方も程よい甘さとかじゃなくて、ちゃんと甘くてうまい・・・
甘党男子は甘ければ甘いほど良いのです。
両方結構デカかったので、食後に2個食べたら満腹です。
ヒザも安心、セルフプロデュースバースデイも出来て満足な一日でした☆
以前、医者に見てもらいましたが、原因不明。
運動すると治ってしまう変な痛みだったので、「まぁ大したことないってことだね」とあるお医者さんに言われて、安心して過ごしていましたが、生坂村以来、痛みが酷くなりすぎたので、会社の人に教えてもらった良さげな整形外科、佐久平整形外科クリニックへ行ってみました。
予約なしで行ったので、だいぶ待ちましたが、診察が始まるとお医者さんの雰囲気が違いました。
なんかゆっくり話してくれるんですね~。
患者さんがたくさん待っているから、ついつい診察を短時間で切り上げてしまうようなお医者さんを多く見てきましたが、そんな空気を全く出さずに、逆に「こんなにゆっくり説明してくれて大丈夫?」とこちらが心配してしまいました。
結局、レントゲンに映るような異常はなく、たぶん両滑膜ひだ障害でしょう、との診断を頂きました。
説明を受けましたが、難しくてよく覚えてません・・・
関節の膜にひだが出来ていて、それが何かとこすれて炎症をおこしてるとかなんとか・・・
とりあえず自転車乗っても大丈夫でしょう、と言って頂いたので、安心して今後も乗れます

診察のあと、リハビリを受けましたが、それがまた感動的!
リハビリの先生がまた別の角度から、症状を分析してくれて、原因と解決への道筋をはっきり教えてくれました。
私の場合、筋肉の柔軟性が少なくて、関節がそれをカバーするために大きな負担を受けていた、と言うようなことでした。
要するに、体が固いんですね~。
体は割りと柔らかい方だと思っていたので、ショックでしたが、先生が実際に試してくれて、この辺とこの辺の筋肉が固い、と教えてくれました。
先生が筋肉をほぐしてくれて、ヒザのお皿をコリコリ動かして、たった15分くらいで痛みがほとんど引いてしまいました!!!
すごいぞリハビリ!
自分で出来るストレッチの方法も教えてもらって、これで安心してチャリに乗れるとルンルン気分でジャスコで食材を買ってきました。

ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め。
レシピは鶏肉だったのですが、冷凍庫にあると思っていた鶏がいなくなっていて、豚に代打してもらいました。
味噌炒めはとりあえずうまい!
そして隣にあるのは、焼きズッキーニ。
半分に切って、チーズをのせる溝をちょっとだけ彫って、トースターで焼き、バジル粉と塩とオリーブオイルをかけてもうちょっと焼くだけ。
ズッキーニ初めて買いました

夏も終わりが近いのに、思いっきり夏野菜ばかり・・・
ま、今日は各地で猛暑日とか過去最高気温だったりしたらしいから良しとしまして・・・
そして、2日遅れでハッピーバースデイ・トゥ・ミー


コージーコーナーの、何とかアップルパイとマロンのミルフィーユ、だったかな?
でっかいリンゴのカタマリが載ったパイは若干食べにくかったけど、やっぱアップルパイはうまい・・・
マロンの方も程よい甘さとかじゃなくて、ちゃんと甘くてうまい・・・
甘党男子は甘ければ甘いほど良いのです。
両方結構デカかったので、食後に2個食べたら満腹です。
ヒザも安心、セルフプロデュースバースデイも出来て満足な一日でした☆
Posted by aria at
23:40
│Comments(8)
2010年09月01日
夏の終わりの琉球気分
ブログのタイトルが“目指せ料理男子!”なのに、最近めっきり“目指せ本気モードサイクリスト!”に様変わりしてしまっていたので、ちょっと軌道を元に戻します。
久しぶりに楽しく料理をしました♪

ゴーヤチャンプルーと山盛りチャーハンです。
どちらもケンタロウさんのレシピ本から。
炒め物&炒飯ってかなりセンスのない組み合わせでしたが、冷蔵庫に残った食材を見てどちらも食べたかったのでとりあえずやってみました。
ゴーヤチャンプルーは2度目。
初めての時は、ゴーヤを塩もみして長く置きすぎたのか、ちっとも苦くなくてがっかりでした。
今日はちょっと短めにして苦味もちょっと残りました。
もちょっと苦くてもよかったなぁ。
今度は塩もみしないでやってみよっかな。
最近一食に2品以上を作ることに取り組んでいるのですが、やっぱり同時進行は難しいのです。
ゴーヤチャンプルーは初めての時、熱を通し過ぎて失敗したと思ったのですが、今日もまたやっちまいました。
チャーハンを隣で炒めながらチャンプルーの味付けなんてやろうとしたから、長々と火にかけてしまった・・・
熱し過ぎて苦味も消えてしまったのかも知れませんね。
ま、自分で作ったものは、とりあえずそれなりにうまく感じるので今日も良しです
でも改善の余地はたっぷり。
料理男子への道はまだまだのようですね
久しぶりに楽しく料理をしました♪

ゴーヤチャンプルーと山盛りチャーハンです。
どちらもケンタロウさんのレシピ本から。
炒め物&炒飯ってかなりセンスのない組み合わせでしたが、冷蔵庫に残った食材を見てどちらも食べたかったのでとりあえずやってみました。
ゴーヤチャンプルーは2度目。
初めての時は、ゴーヤを塩もみして長く置きすぎたのか、ちっとも苦くなくてがっかりでした。
今日はちょっと短めにして苦味もちょっと残りました。
もちょっと苦くてもよかったなぁ。
今度は塩もみしないでやってみよっかな。
最近一食に2品以上を作ることに取り組んでいるのですが、やっぱり同時進行は難しいのです。
ゴーヤチャンプルーは初めての時、熱を通し過ぎて失敗したと思ったのですが、今日もまたやっちまいました。
チャーハンを隣で炒めながらチャンプルーの味付けなんてやろうとしたから、長々と火にかけてしまった・・・
熱し過ぎて苦味も消えてしまったのかも知れませんね。
ま、自分で作ったものは、とりあえずそれなりにうまく感じるので今日も良しです

でも改善の余地はたっぷり。
料理男子への道はまだまだのようですね

Posted by aria at
00:28
│Comments(2)