2010年10月30日
なんちゃってジェノベーゼ
ジェノベーゼ“もどき”パスタを作りました。

ジェノベーゼソースと言うと、バジルや松の実などをフードプロセッサーでペースト状にするモノらしいですが、フードプロセッサーなど当然持っていない男子は、ケンタロウさんレシピのお手軽簡単バージョンです。
このレシピでは、ジャガイモ、ニンニク、ソーセージ、松の実とパルメジャーノチーズを使います。
ジャガイモを炒めて、ニンニクも炒めて、松の実、ソーセージも加えて、パスタのゆで汁お玉一杯を加えたところに粗みじん切りにしたバジルを加えるのです。
パルメジャーノチーズはパスタを絡めて、皿に盛り付けたあとに最後に削ってかけます。
小難しいことや手の込んだことが苦手な男子にはちょうど良いお手軽レシピなワケでございます。
で、なぜジェノベーゼ“もどき”かと言うと、バジルの代わりに香菜を使ったワケでございます。
先日、ツルヤで見つけた香菜。
今までツルヤでは見たことがありませんでしたが、ジャスコのよりコストパフォーマンスが相当高いです。
一袋98円!
ジャスコのは198円!
しかも量が超少ない!
ツルヤのは量も2倍以上あるんじゃないでしょうか。
やっぱりツルヤ最高!
香菜は強烈なクセがあって、それが大好きなのですが、出来上がったパスタはそのクセがほとんどありませんでした。
なんか、「あ、こうゆうパスタね~」って感じ・・・
中華とイタリアンの融合を期待していたのに、ただのイタリアンになってしまいました。
それでも、食べていて、たまに香菜の香りがするのが嬉しい
つい先日、同じレシピで、バジルの代わりにイタリアンパセリ、松の実の代わりにカシューナッツを使ったのも作ったのですが、その時もやっぱりパセリのクセはほとんどありませんでした。
そういえば、前になんとなく買ってみたピーマンの葉っぱも、生では相当苦くて、食べられるか不安だったけど、炒めたらおいしかったっけ。
苦みの強い葉っぱモノは火を通すとクセが減るみたいですね~
勉強になりました。
まー、なんにしても今日もうまかったので没問題(メイウェンティ)です。
なんちゃってサイクリストにはちょうどいい、なんちゃってパスタでした。
炭水化物もたくさん摂れて、明日のレースもこれで万全!?

ジェノベーゼソースと言うと、バジルや松の実などをフードプロセッサーでペースト状にするモノらしいですが、フードプロセッサーなど当然持っていない男子は、ケンタロウさんレシピのお手軽簡単バージョンです。
このレシピでは、ジャガイモ、ニンニク、ソーセージ、松の実とパルメジャーノチーズを使います。
ジャガイモを炒めて、ニンニクも炒めて、松の実、ソーセージも加えて、パスタのゆで汁お玉一杯を加えたところに粗みじん切りにしたバジルを加えるのです。
パルメジャーノチーズはパスタを絡めて、皿に盛り付けたあとに最後に削ってかけます。
小難しいことや手の込んだことが苦手な男子にはちょうど良いお手軽レシピなワケでございます。
で、なぜジェノベーゼ“もどき”かと言うと、バジルの代わりに香菜を使ったワケでございます。
先日、ツルヤで見つけた香菜。
今までツルヤでは見たことがありませんでしたが、ジャスコのよりコストパフォーマンスが相当高いです。
一袋98円!
ジャスコのは198円!
しかも量が超少ない!
ツルヤのは量も2倍以上あるんじゃないでしょうか。
やっぱりツルヤ最高!
香菜は強烈なクセがあって、それが大好きなのですが、出来上がったパスタはそのクセがほとんどありませんでした。
なんか、「あ、こうゆうパスタね~」って感じ・・・
中華とイタリアンの融合を期待していたのに、ただのイタリアンになってしまいました。
それでも、食べていて、たまに香菜の香りがするのが嬉しい

つい先日、同じレシピで、バジルの代わりにイタリアンパセリ、松の実の代わりにカシューナッツを使ったのも作ったのですが、その時もやっぱりパセリのクセはほとんどありませんでした。
そういえば、前になんとなく買ってみたピーマンの葉っぱも、生では相当苦くて、食べられるか不安だったけど、炒めたらおいしかったっけ。
苦みの強い葉っぱモノは火を通すとクセが減るみたいですね~
勉強になりました。
まー、なんにしても今日もうまかったので没問題(メイウェンティ)です。
なんちゃってサイクリストにはちょうどいい、なんちゃってパスタでした。
炭水化物もたくさん摂れて、明日のレースもこれで万全!?
Posted by aria at
18:33
│Comments(4)