2010年08月17日

バンドのお話

さる8月6日にバンドのライブをやりました。
3人編成のバンドで、バンド名はOPA(オーパ)です。

会場は長野の飲み屋 はくなまたたさんです。

通り一本向こうではびんずる。
茨木ではロック・イン・ジャパン。
はくなまたたではロック・イン・はくな?

へなちょこ男子は他の2人のメンバーの足を引っ張っているのが大半なので、今回はあまりライブについては触れないことにします・・・face07

我らがリーダー POCHI氏。
スゴ腕ギタリストです。
そして何よりも、“顔弾き”の名手♪

顔弾きについて良い文献がありましたので、→こちら←をどうぞ。

そしてそのPOCHI氏の顔弾き!



是非今度みに来てください。

あ、顔だけじゃなくて、もちろんギターの腕がスゴイから顔弾きもスゴイんです。

ボーカルは独特の味のある声とアドリブで聴く人を魅了してしまうオサム氏。

そしてへなちょこ男子はなんとなくエレキギターとコーラス。
最近ゴスペルでソロをもらってから発生練習を毎日しているので、歌う方はそれなり(だと思うface06)ですが、ギターがなかなか・・・

ボーカルのオサム氏もアコギを弾くので、3人ともギターの一風変わったバンドです。

聴かせるボーカルのオサム氏。
スゴ腕ギタリストのPOCHI氏。
へなちょこコーラスのaria。

元々、POCHI氏とオサム氏が、オサム&POCHIと言う名前で活動していたところに、へなちょこが入って、オサム&POCHI&aria ・・・

個人名並べてるだけ・・・icon10

それで新たなバンド名OPA・・・

結局頭文字を取っただけでしたface04  


Posted by aria at 22:50Comments(0)

2010年08月17日

レベルアップ?

チャリで直江津へ行ったのが8月13日。
翌日、実家から小諸へ帰るべく、また走り出しました。

もちろん菅平越え。

須坂側から登った事はなかったのですが、上田側よりも傾斜がきついかも、と思っていました。

もちろん前日の200キロ超の疲れ満載です。

しかし、意外と走り出すと脚は回ります。

意外と回るけど、やっぱり疲れはあるので、思うようには回りません。

こんな脚をどうしたモノかと思案して、なんとなく腕に力を入れてみましたところ・・・

おぉ、楽に登れる!

サイクリストには当たり前なんでしょうが、なんちゃってチャリンカーには新発見。

今までチャリで上半身使うのは、立ちこぎの時だけだと思ってましたが、完全に間違いでした。

最近、長時間のライドでエネルギーを使って、脚は鍛えられるけど、上半身の筋肉がエネルギーとして使われてしまって痩せ細っている感がありました。
これでは柔道が弱くなる!
と危機感を感じていたのですが、これからはチャリでも上半身も鍛えられますicon22

立ちこぎじゃなくても、上半身でハンドルを押さえつけてこぐと、グイグイと登れる登れる。

今までほぼ体重だけに頼って脚を回していた自分に気づきました。
それは力がうまくペダルに伝わらずに無駄になってしまっていたのでしょう。

で、そんな発見を喜んでいたら雨に降られました。

マトモに降ってきたので、木陰で雨宿りをしましたが、止みそうにないので、雨の中をまた登り再開。

それほどキツさも感じていなかったので、まだまだ先は長いのかなぁ・・・と思ってこいでいたら・・・・・・

あれ?もう登り終わり?

あっけなく登り切ってしまいました。

雨宿りで休んだのがよかったのか、上半身を使うこぎ方が良かったのか、はたまた脚力が思った以上についていたのか・・・

とにかく肩透かしを食ったような感じで登りは終わり。

菅平の繁華街(?)は人ごみでした。
車は渋滞。

菅平ってあんなに人があつまるんだ~。初めて見た。

下ってからが結構長く感じたけど、家まで帰り着きました。

で、疲れたときには刺激的なモノが食べたい!



ブログ始めた頃にも作ったトマトのマーボー豆腐。

辛味と酸味が疲れた体に染み渡ります。

一緒に作ったのはマグロとアボカドのタルタル。
ムショウにこれが食べたくなったので、きっと体が欲している栄養素が入っているのでしょう。
何が含まれてるかよく知らないけど・・・

マーボー豆腐はすぐ出来るけど、副菜の方が切るもの沢山あって時間かかりますなぁ。

へなちょこ男子はまだ複数の食材を切るのが苦手なようです。

こっちもレベルアップしなきゃね。  


Posted by aria at 00:55Comments(2)