2010年11月10日

多様性は必要

といってもCOP10とは関係ありません(←時事ネタとしてはかなり中途半端に古い・・・face07

前に歌うヨロコビについて書いて以来、毎週金曜のゴスペルのレッスンのあとに友人とカラオケでひたすら好きな歌を歌いまくっているのです。

自分で言うのも何ですが、断然歌がうまくなってます♪♪♪

とは言え、まだまだへなちょこなことに変わりはありませんがface04

ゴスペルばかりで、歌うのを義務のように感じてしまって自分が分からなくなっていたあの頃・・・

カラオケで“あの頃”の歌謡曲から最新J-pop、それに演歌まで色んな好きな曲を歌いまくることで、感情を込めるのが難しかったゴスペルの曲にも感情を入れられるようになってきましたicon12

コトバでは表しにくいのですが、うたの自由度が大幅に広がった・・・そんな感じです。

とにかく、うたうのが楽しいのです☆

改めて友人に感謝です。


で、いつものごとく全く関係ありませんが、さっき食べた夕食です。



ケンタロウさんレシピベースのお手軽カルボナーラとホウレン草とベーコンのガーリックサラダです。

サラダの方は、以前バイトしてた居酒屋のメニューにあったモノですが、ホール専門で調理は一切してなかったので、見よう見まねで作ってみました。
正しいのか分かりませんが、生のホウレン草をテキトーに切って、その上から多めのオリーブオイルで炒めたニンニクみじん切りとベーコンをアツアツのままオリーブオイルごとかけるのです。

油の熱でホウレン草に少しだけ熱が通るような通らないような・・・

分量がテキトーだったのでちょっと味が足りない面はありましたが、なんとなくそれっぽくなりました。

ベーコンを多めにするか、もしくは、オリーブオイルで炒めるときに塩をちょっと入れると味が整っていいかも知れません。

カルボナーラには、なんとなくホウレン草とトマトが食べたくて、ミニトマトも入れてみました。

トマトクリームソースと言うモノが存在するワケだから当然なのですが、トマトの酸味がうまい具合にマッチしてます。

でも、トマトクリームソースと違って、トマトに当たったときだけ酸味があるので、ちょっと違った味わいかもしれません。

彩りもよくなるし、赤い野菜は重宝しますね~

ただ、盛り付けはあんまりキレイではない・・・

そして、やっぱり料理素人男子です、麺がちゃーんとノビノビでした・・・face07

それでも自分で食べる分にはそれなりにうまいんですけどね。

でも、もっとうまく食べられたかと思うと惜しい・・・

最近、料理するとパスタか炒め物のどっちかしかなくてマンネリ化してる気がします。

今日のトマト入りカルボナーラは自分的にも中々だったけど、料理にも多様性出さないとなぁ・・・  


Posted by aria at 00:26Comments(6)