2010年07月04日

具合ワルッ!夏だ・・・

昼間にうちの窓から見えた雲。



他の雲は白いのに、黒いのがある。
なんであんな色になるんでしょう?
雨でも降るかと思ったけど、結局今日は降らなかったですねぇ。

そんな雲を見た後、買い物に行きました。
ジャスコの2階の書店に行ったり同じく100円ショップで掃除用具探したり、結構長く滞在。

100均で探している掃除用具が見つからず、意外にかわいかったり使えそうだったりする食器なんかを物色しながらウロウロしてたら急に・・・

なんか変。

寒気がするわけじゃないんだけど、なんか腹と言うか内蔵がなんか変な感じ。

急いで目当ての掃除用具見つけて購入。

食材も買わなければ、と1階食品コーナーへ。

体調悪化!

こりゃ完全に冷房にやられたicon15

見かけは至って健康な体育会系の男子なのですが、前にも書いた通り結構ヒドイ冷え性。
平熱も35度台。
夏の冷房には極めて弱いのです。

それなのに半袖にハーフパンツで、冷房効きまくりのジャスコに長時間滞在。
そりゃイカンわ~。

食品売り場では、ゆっくり色々見たいのに、耐えられずにそそくさと買い物済ませて退散。

帰ってきて、あれも買っとけばよかった~が沢山あることに気づきましたが、仕方ない。

しばらく横になって若干の仮眠を取ったらだいぶ活力が戻りました。

昨日のチャリで体のミネラルバランスとか崩れたり疲れもあったんだろうな~と思いつつ、こんな時にはガッツリと丼に喰らいつきたいと思ってこれ。



前にも作ったスタミナ丼です。
前回はニラがなかったので、苦し紛れにネギの青い部分を細長くしてそれっぽくしてたっけ。

今回はちゃんとニラです。
ニンニクたっぷり。
レシピにはないけど、ショウガもたっぷり。
牛肉がなかったので、豚肉です。豚の方が好きだから没問題(メイウェンティ)。

卵2個半熟気味にとじて、とにかくかっこみました。

いやーうまい。
こうゆうのが男の料理っぽくていいのかもね、やっぱり。

スタミナつきそうだけど、明日会社のみんなにニオイで迷惑かけなければいいけど・・・face07
  


Posted by aria at 23:56Comments(4)

2010年07月04日

ヘトヘトな体に鞭打って・・・

昨日菅平までチャリで行って、疲れ果て寝入ってしまったその後・・・

たぶん午後4時すぎくらいに寝入って、暗くなってからムクムクと起きて、さて何作ろうか?

でも、寝たとは言え、復帰第3戦で若干ムリをしてしまった情けないチャリンカーの疲れは抜けず、朝と同じようにウダウダ・・・

食材もあまり残ってなくて、何作ろうか迷いまくり、レシピ本めくっては閉じての繰り返し。

でも、何だか温かいトマトが無性に食べたかったので、最終的にこれにしました。



小林カツ代さんのレシピ本にあったフレッシュトマトポーク。

豚薄切り肉に固形ブイヨンをつぶしてまぶし、湯むきしたてざく切りしたトマトとニンニク薄切りを鍋に入れて火にかけ、豚肉をほぐしながら投入、コショウをふり、ローリエをのせて蓋して10分ほど煮てから全体を混ぜて塩・コショウで味を調えて出来上がり。

豚肉とトマトだけでは、疲れた体には栄養としてちょっと物足りなそうな気がしたので、玉ねぎもスライスして入れました。

器に盛ってからパセリのみじん切りを散らす、とレシピにはありましたが、なかったので代わりに乾燥バジルを散らしました。

それと、ブイヨンって何ぞや?と思いましたが、調べたらとりあえずコンソメに近いようだったのでコンソメで代用しました。

トマトの湯むき???
なんか聞いたことはあるけど、やったことない。こちらもネットで調べました。

やってみると、皮がしゅるしゅるむけて楽しいな~これ。
ハマりそう。

いや~、ネットって便利。
なかったら料理男子目指してもすぐ挫折ですわ、たぶん。

最後に味を調えるための塩を一つまみ入れたら、劇的にうまくなるから不思議ですねぇ。

黒コショウ中毒なので、常にコショウ多めに入れるのですが、今回ばっかりはちょっと控えめにした方がよかったと思いました。
食材の甘みがよく出てる料理だったのに、コショウで辛くなりすぎて甘みを楽しみきれない感じだったので。
また一つ勉強。
料理でも音楽でもスポーツでも引き算は大事なんですねぇ。

ウダウダして結局料理始めたのは夜中の11時半くらい。
もう疲れてしまって、ビールだけ飲んで寝てしまいたい衝動に駆られつつも、「疲れた体には栄養補給しなければ」と義務感でなんとか包丁を握りましたが、始めるとワクワクしてくるんだな~これが。

やっぱ料理が好きみたいです。  


Posted by aria at 12:55Comments(4)

2010年07月04日

チャリンカー 菅平へ

安くはないけど別段高くもないロードレーサーを持っていて、乗ったり乗らなかったりで、ロードなのにあんまり早く走れない、なんちゃってサイクリストです。

そんな訳でサイクリストを名乗るには少々はばかるもので、自分をチャリンカーと呼んでいます。

そんなチャリンカーが、今日(もう昨日か・・・)は菅平へ行ってきました。
小諸から菅平の406号で一番標高高いところまで、約40キロ。往復80キロ。
そんな距離を走るのは久しぶり。
こないだの同僚と軽井沢まで行ったのが数年ぶりのまともなチャリ復帰第1戦で、今日は復帰第3戦。
なんちゃってサイクリストのチャリンカーには、この第3戦はちょっとキビシイものとなりました。

天気予報は雨時どき曇り。
朝7時ごろ目が覚めて、窓の外を見たら路面が濡れてたので、今日は無理か・・・と思って二度寝して、9時ごろまた起きて外見たら、少し乾いてる!

よし、行ける!と思って起きたものの、ウダウダして11時ごろ出発。

ただ、雨がいつ降り出すか分からないので、菅平まで行けるとは思ってなくて、雨ヤバそうな空になったら引き返そうと思ってました。
でも中々降りそうな空にはならない。
チャリ乗るには暑すぎなくてちょうどいいんだけど。

そして・・・



東部湯の丸インターあたりから県道4号を進んで、真田方面へ曲がるところのちょっと手前にある棚田の名所(らしい)です。

あいにく曇り空で、靄があってあまり美しくはないですが・・・

毎週のように長野方面に車で行くので、いつも通っているのですが、止まってゆっくり見るのは初めて。
晴れた日や、田植え前の田毎の月なんかはきっととてもキレイなんだろうな~と思いました。

更にもうちょっと進んだ所に、上田かどっかの街の明かりがめっちゃキレイな夜景を見下ろせる場所があるので、そこからも写真を撮ってみたのですが、あまりにも靄が濃くて全然美しくないので載せるのはやめます。

いつ雨が降り出すんだろうと空を気にしながら走り続けても一向にその気配がない。
逆に天気よくなってきた。

更に坂道を登り続けて、やっと406号との交差点とこの車も唸りを上げる本気モードの坂まで来た時には、距離30キロ。
菅平まで40キロだから、あと10キロも登り続けるのか・・・と若干うんざり。

この一発目の死にそうな坂を歩くのと大差ない速さでやっと登り切って、脚がもうオーバーヒート気味。
それからの坂は一発目ほどキツくはないけど、今までの坂よりキツイし、登り下りの連続ではなく、登り一辺倒。

途中、「なんでこんな苦しい思いしてチャリ乗ってんだ・・・?」と自問自答しつつ、「やっぱMなんだなぁ・・・」と妙に納得。

そしてしばらく行くと、滝がありました。



唐沢の滝と言うそうです。
道路の路肩から撮ったんですが、もっと近くまで歩いて行けそうでした。
でもあんまりゆっくりしてて雨に降られても困ると思っていきませんでした。

もうしばらく登るとやっと菅平の中心街。
意外にスポーツショップが沢山あるし、飲食店もいっぱいで中々栄えてる感じ。
そっか、今、学生の合宿シーズンだもんな~。

そういえば、有名なマラソン選手たちもここで高所トレーニングしてるってよく話題になってたっけ。
と言うことは、今日のライドは高所トレーニングだったのか!?

標高1300mくらいだったかな?
小諸が600m強だから、高低差700m・・・
つらい訳だよね~。
軽井沢より全然高い。

朝起きてからウダウダしながら、食べたモノはバナナチョコがけ2本と小さなドーナツ2個。
さすがに滝を見た辺りから空腹感がヒドくて、ゴールの406号最高点を目前にコンビニへ。

そこで見つけた変なモノ



105円也。
その目新しさについつい買ってしまった。
食べた感想としては・・・

一人暮らし貧乏学生が好きそうなモノ。

なんかガッつける感じで、具無し・ただ焼きそばだけ、と言うのが学生風でした。

あっためてもらったのですが、箸もなしでそのまま食いつくのに麺がほぐれてしまってちょっと食べにくかった。
冷たいまま食べた方がおにぎり的で、しかもガッつけてよかったような気がします。

腹ごしらえして、あとほんのちょっと坂を上って、やっと着きました。



シーズンオフのスキー場。
ハーレスキーリゾートとか書いてあったかな?
スキーはかれこれ10年以上やってないので、スキー場は詳しくありません。

ハイキングしてる人たちがいました。

そしてやっと帰り路。
下り坂だぁぁぁぁぁ!!

すごいスピードは出るけど、冬寒いとこだから道がヒビだらけで危ない危ない。
何度か冷や汗かきつつも、1時間近くかけてノロノロ登ってきた坂を、ものの15分くらいで下りてしまいました。

坂を下りる途中の菅平ダム。



水を見ると癒されるのはナゼ?

でも、橋の反対側を見ると・・・



断崖絶壁!
写真じゃイマイチ分かんないけどメチャ怖い!
少々高所恐怖症の気があるので、脚がすくみつつ写真撮りました。

菅平の坂を下りきると、また登り下りの連続。
脚はもう限界。
今にもつりそうになりながら、登りの度にうなだれながらこぎ続けました。

苦しみながら午後3時半ごろやっと帰宅。

約4時間半のライド。
グッタリしてシャワー浴びてすぐ寝入ってしまい、起きたらもう暗い・・・

わぉ、色々やる事あったのに今日・・・  


Posted by aria at 02:36Comments(2)