トンネルを抜けると・・・
紅い世界だった・・・
そんな光景を期待して田口峠へ行ってきました。
と言っても、田口峠は初めて行くところで、トンネルを抜けたところに紅葉の絶景が広がる云々・・・と無料雑誌の“ぷらざ”に書かれていたのを見て行ってみました。
行ってみると、確かに短めのトンネルがありました。
短めとは言え、車が全く通っていないトンネルをチャリで通るのはナンダカ不気味で怖いものです。
短く見えても、結構長く感じます。
そのトンネルを抜けると・・・・・
おぉ!確かに突然視界が開けて、木々に覆われた山々が広がります。
しかし・・・
まだ紅い木はまばら・・・
先週、女神湖でもまばらだったから、それより標高の低い田口峠近辺がまだまだなのは明らか・・・
それでも、“ぷらざ”に10月中旬から10月下旬が見ごろと書かれていたので期待して行ったので、ちょっと物足りない。
とは言え、写真ではほとんど見えませんが、所々色付いている山の景色はキレイでした。
紅葉の季節でなくてもとても眺めの良い峠だと思います
往復60キロ弱の道のりでしたが、帰ってきてもヒザは特に悪くなることもなく、順調に回復している実感があり安心しました
もう少し秋が深まって、紅い世界に包まれるのが楽しみです。
で、田口峠へ行ったのは昨日の事で、今夜の夕飯にグラタンを作ってみました。
グラタンは2回目の挑戦。
初回は塩を入れすぎてしょっぱくなって、しかも、小さな土鍋で作ったので、深すぎて表面のぱりぱり(?)の食感とその下の中身とのバランスが悪くてイマイチでした。
ちなみにその時の写真です。
今日のグラタンは、前回よりだいぶおいしく出来ました
でもなんか見た目がまだまだだなぁ・・・
具が盛り上がってゴツゴツした感じの方がグラタンぽいと個人的に思うんですが、なんかホワイトソースとチーズに埋もれてゴツゴツ感が全くありません。
チーズをもうちょっと控えめにすればよかったのかな?
ご飯に対してホワイトソースも多すぎたようです。
寒くなってきたしオーブンで部屋もあったまるから、またの挑戦が楽しみ
雪国小諸の冬にはオーブン料理がよさそうです☆